何十年先を見据え、住まいの機能を
細心の配慮で高めた品質。
光熱費を削減する工夫と
安心・安全な日々を追求しています。
一括受電サービスとは、マンション一棟の電気をまとめて単価の安い高圧電力で契約することで、電気代を削減するサービスです。
「グリーンヒル南大分Ⅱファミリエ」では、九州電力グループのQTnetが提供する一括受電サービス「BBIQ電力」を採用しています。
九電グループによる電力の安定供給
マンション電気設備の月次・年次点検を行い、
安心して電気をお使いいただけます。
QTnetが、電気料金単価の安い高圧電力を一括契約し、 低圧電力に変換して各入居者さまへ提供いたします。
監視システムや緊急通報システムを導入しています。これによって、不審者の侵入や万一の火災など、緊急時には警備会社が迅速に対応。必要に応じた対処を責任をもって遂行します。しかも、最先端の技術を採用した24時間管理システムだから安心。「いつでも住まう人の立場に立って」をモットーとする「グリーンヒル」クオリティです。
集合住宅においては、セキュリティ面の充実が重要なポイントとなります。エントランスにおけるカラーTVモニターとハンズフリー通話(双方向同時通話)の音声による二重チェックなど多彩な機能で家族の安心ライフを守ります。
人や玄関ドアが開いたのをセンサーがキャッチして、自動的に照明が点灯します。夜遅い帰宅時も、センサーのライトが出迎えてくれるので安心です。家族をあたたかく迎えるだけでなく、防犯灯としても役立ちます。
永住の地だからこそ、世代を超えて
暮らしやすい住品質を。
つまずきを予防するために、床は段差のないフラットフロアを採用しました。小さなお子さまからお年寄りまで、安心かつ安全に暮らしていただけるようにプランニング。ゆったりとした廊下幅は、車椅子の方にも安心です。必要な場所には手摺りを設けるなど、気配り設計を施しました。
大好きなペットと一緒に暮らせるマンションです。またエレベーター内にはペットボタンがあり、このボタンを押すと各階の乗場にペットが同乗していることを伝えられます。
24時間いつでも宅配便が受け取れるロッカー。ご不在時やお子さまだけでお留守番の時などに便利です。
配線スイッチは広くて軽いタッチで押しやすいワイドタイプを採用しています。
住空間を広くお使いいただけるように、豊富な収納をコーディネート。洋室や水廻りなど適材適所に収納スペースを配置し、空間に配慮した暮らし心地を実現しました。
バルコニーには水が使えるバルコニーシンクを標準装備。ガーデニングの水やりはもちろん、スニーカーなど泥の付いたもののお洗濯にも便利です。また防水コンセントもあるので安心です。
お客さまの安心を最優先。
杭基礎調査もそのひとつです。
建物を支える主要構造柱と非耐力壁との間には耐震スリットを設けています。地震によって構造体が揺れても、このスリットが縦・横・斜め・X型などのクラック(ひび割れ)の発生を抑えてくれます。
外壁は鉄筋コンクリートの打ち放しに、断熱材「発泡ウレタンフォーム」を吹き付けています。さらにプラスターボードをGL工法の下地とし、ビニールクロス貼りの施工を採用。快適な室内温度を守り、冷暖房効果を高めます。
すべてはご家族の安全と大切な資産を守るために。これまでも、そしてこれからも、建築基準法の新耐震基準に基づいたマンションをお届けして参ります。
ボイドスラブ構造では、コンクリート内を通るボイド型枠の空気が弾力材の役割を果たします。遮音性や断熱性、吸振性などに優れることが特徴です。このボイドスラブ構造と、遮音性や弾力性に優れる置床構造とを併用することで、高いレベルでの静音設計の住まいとなっています。
「グリーンヒル南大分Ⅱファミリエ」は、と協力して
杭基礎を“見える化”する杭基礎品質調査を
実施しています。
なぜ杭基礎品質調査が必要なのか。
お客さまに安心してお求めいただける住まいをめざして、杭基礎品質調査を行っています。杭基礎は、地中深く数十m以上にもおよび、目で確認することができません。そこで、「グリーンヒル」マンションでは、事前に見えない杭基礎を、高感度センサーとハンドハンマーなどを使い、その健全性を調査します。これは杭基礎施工後、建造物を着工する前に、マンション建設業者•設計事務所•杭基礎工事業者の立ち会いの元に実施されるもので、徹底したチェックを行い、完全な杭基礎が行われてるか等のトラブルを未然に回避することに寄与します。他社では設計図通りに杭工事を行い、検査なしでも大丈夫と思っていますが、それではマンション自体に影響を及ぼす恐れがあります。「グリーンヒル」マンションは株式会社テクノコンサルタントと協力し、杭の深度や、杭内部の破損などを調査することで、長く安心して暮らせる確かな品質をチェック。先端技術証明を受けた信頼の技術を、お客さまの安心安全のために活用しています。
安心して住み続けていただく。
「グリーンヒル」の想いをカタチに。
新鮮な空気を取り込む24時間換気システム「さわやか空間」
各部屋の換気口と浴室の浴室換気乾燥暖房機を利用して家全体を換気。シックハウス症候群の対策にもなります。
快適な生活を考慮して、寝室でも低騒音なタイプを採用。
シックハウス症候群に
配慮した健康仕様塗料や接着剤など内装の建材には、低ホルムアルデヒドのものを採用。JIS、JAS規格放散等級F★★★★の安心等級を使用しています。
防音性を追求したサッシとガラス。
街の雑踏音や風の音などを軽減するために、遮音性に優れたサッシとペアガラスを採用。室外から入るさまざまな音はもちろん、室内の生活音や声が外へもれることを気にすることなく、毎日を心穏やかに過ごしていただける環境を整えました。
ご入居後も安心な
「住宅瑕疵担保責任保険」に加入
「特定住宅瑕疵担保責任の履行確保等に関する法律(略称「住宅瑕疵担保履行法」)」が公布され、平成21年10月から、お客さまに新築住宅を引渡す際には、住宅の売主または事業請負人が「保証金の供託」あるいは「保険への加入」が義務化されることになりました。これに伴い、ベツダイでは(財)住宅保証機構との間で「まもりすまい保険」契約を締結。万が一、住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分の瑕疵(欠陥)が生じた場合、被保険者であるベツダイが、住宅取得者に対して10年間の瑕疵担保責任(無料で補修する義務)を負担することになり、被害に相当する保険金が(財)住宅保証機構から支払われることになります。
24時間365日、
安心の対応力とチーム体制で
販売後の管理もベツダイが
一貫してサポート。
即座に問題を解決し、理想的な暮らしをお届けする
「暮らしのコンシェルジュ」として、皆さまの暮らしに寄り添います。
管理会社が共用部の各種点検から組合運営まで一括してサポートする事で、安心快適な生活をお届けします。
正しい管理員研修制度を実施。
より身近で暮らしをサポートします。
管理員研修制度により専門知識や技術を習得した熟練の管理員が、日々の管理業務をしっかりと行います。共用部分の日常的な清掃、建物や設備の点検、トラブル発生時の対応などを通じ、ご入居者さまに代わって心地よいマンションライフのお手伝いをいたします。
日常清掃から特別清掃まで、最適な清掃内容の
ご提案で快適な環境を維持します。
マンションにお住まいの方々に気持ち良く住んでいただくために大切なのは、日々の清掃業務を徹底して行うこと。日常清掃から特別清掃まで、管理組合さまのニーズに合った最適な清掃内容のご提案を行い、快適な生活環境を維持できるよう努めています。
ワンランク上の安心をお届けします。
マンションの機能及び資産価値、そして快適で安全な暮らしを維持していくため、定期的に各種設備保守点検を実施。点検のプロフェッショナルである専門業者とタッグを組み、ワンランク上の安心感をお届けします。
緊急連絡を24時間365日体制で管理。
原因調査と応急処置・被害拡大を防ぎます。
代行受信コールセンターを設置し、お住まいの方からの緊急連絡を24時間365日体制で管理。異常発生があった場合には緊急対応要員が出動し、原因調査と応急処置・被害拡大の防止といった対応を行います。機械警備は「セコム」へ委託し、管理スタッフとセコム隊員との連携により迅速な対応を行います。
ご購入後の暮らしもトータルサポート
不動産総合デベロッパーのベツダイならではのトータルサービス。ご購入後の住まいのご相談やお困りごとは私たちにおまかせください。皆さまの生活がより充実するようなサービスを日々ご提供いたします。
※掲載の写真は当社施工例、メーカー提供写真です。
※掲載の写真はイメージです。
お電話でのお問い合わせ
[営業時間]10:00〜18:00 [定休日]水曜日