マンションの中住戸って、いいかも!な理由。

新築マンションのモデルルームを見学した際、
おすすめされるのはやっぱり「角住戸」。
でも、よく見てみると、価格は高め。
日当たりや眺望も魅力だけど、一日中家に居るわけでもないし、
果たしてその分の価値があるのかな…?
 
マンション購入を検討する人の多くが「角住戸」に目を向けがちですが
実は「中住戸」には、納得のメリットがたくさんあります。

中住戸が暮らしやすいと感じる、4つの理由

01

断熱性省エネ性が高い

中住戸は両隣に住戸があるため、外気に触れる面が少なく、冷暖房効率が良いです。冬は暖かく、夏は涼しいという声も。

02

静音性に優れる場合も

角住戸は外部に面する壁が多く、風の音や外からの騒音が伝わりやすいことも。中住戸はその点、音の影響を受けにくい傾向があります。

03

価格が比較的お手頃

同じ間取りや広さでも、中住戸は角住戸より価格が抑えられていることが多いため、コストパフォーマンスを重視する層には魅力的です。

04

セキュリティ面で安心

中住戸は外部からの侵入経路が限られるため、防犯面でも安心感があります。

実際に暮らしてみてどうなの? オーナーに聞いてみました!

グリーンヒルマンション オーナーズボイス

購入者の声① 共働き子育て家族

冬場の暖房代が想像以上に安くて驚きました。
リビングも寒くなりにくく、
子どもが風邪をひきにくく
なった気がします。

外気に接する面が少ないからか、冬は冷え込みが少なく、
夏も直射日光で部屋が暑くなりすぎることがないんです。
冷暖房の効きが良くて、電気代も想定より安い月が多いです。

購入者の声② 在宅勤務会社員

角住戸を内覧したときは
風の音が気になったのですが、
中住戸は本当に静か。
Web会議も快適です。

最初は「左右に住戸があるのって
どうなんだろう」と不安もありました。
でも、最近のマンションって遮音性がすごく高いですね。
外からの音も風の音もほとんど気にならないし、
想像以上に快適でした。

購入者の声③ 定年前ご夫婦

角住戸にこだわっていたけれど、
比べてみると中住戸のほうが
コスパが断然よかった。
その分、内装に
お金をかけられました。

角住戸と比べて300万円近く安く、
その差額で造作収納とエアコンをグレードアップできました。
おかげで、住み始めたときから「理想の暮らし」に
かなり近づけた気がします。

まとめ

中住戸は「目立たない」存在に見られがちですが、
実は住み心地やコストの面で
非常に優秀な選択肢です。
価格・快適さ・静けさ、角住戸じゃなくても、
十分に満たされます!
これからマンション購入を検討される方は、
ぜひ「中住戸」という選択肢も
前向きに考えてみましょう。

自分たちの暮らしに
合っているかどうかをよく考え、
角住戸・中住戸の選択をしましょう。